スープラの歴史


70のロゴ

70カタログ 前期 1986年2月(昭和61年)
セリカXXが、その名前を輸出向けのスープラと同一にして、生まれ変わりました。 トヨタ2000GT以来の4輪ダブルウィッシュボーン・サスペンションを採用。エンジンは3000ccの7M系を1機種1グレードと2000ccの1G系を3機種5グレードをラインナップ しました。
1986年6月(昭和61年)
北米では、タルガトップの名前ですでに採用されていた、ルーフ脱着可能モデルを日本ではエアロトップとして、ツインカムエンジン搭載のすべてのグレードにオプション設定が追加されました
1987年1月(昭和62年)
3.0GTにリミテッドと言うグレードを追加しました。このリミテッドは、ワイドボディーの採用とこれまで3.0はECT-Sしか設定がありませんでしたが5MTを新設定しました。また、専用色としてホワイトパールマイカ(042)をオプションとして追加。
1G-GEUエンジンを改良型に変更。
全グレードを対象に後席中央部のシートベルトを装備、また、Gグレード以上にはシート部にシートベルトガイドを追加。
ボディカラーは、スープラノーブルトーニング(27A)を廃止しブルーマイカ(8E3)を新設定。
カタログ
カタログは、上記の表紙のもので、内容が違う物が3種存在します。大きな特徴は、エアロトップの載っていないものが一番初期の物で、エアロトップは載っているが、3.0リミテッドが載っていない物が真中です。 そのすべてが載っているのが、一番下の物です。または、ボディーカラーのスープラノーブルトーニングが載っていないのが一番下です。
このカタログは、いわゆる前期型の物で、メインカラーは、表紙にもなっているレッドマイカです。カタログの中でも主にこのレッドマイカが登場します。トヨタがスープラをグランドツーリングカーという位置付けをしていることが このカタログから即座に読み取る事ができ、前編30ページほどで、走行シーンの写真はありません。
特別仕様車 ブラックリミテッド
1988年(昭和63年)1月に200台限定の特別仕様車、ベースはGTツインターボのノーマルルーフで、これに専用色のブラックメタリックにして、パワーシート、LSD、イエローハロゲンなどの特別装備を装着したものです。

70カタログ 中期 1988年8月(昭和63年)
外観と内装が一部変更になり、外観ではフロントエンドとリアエンドの変更とボディーとの一体感を出した、LEDハイマウントストップランプ付きの大型リアスポイラーの採用。そして、純正ホイールのデザイン変更などです。 内装では、運転席のブラックアウト化やステアリングホイールのデザイン変更、オプション設定の本皮シートのカラー変更、純正カーステレオの変更などです。
3.0車が全車ワイドボディーになりました。
1G-EU型のOHCに換えてハイメカ・ツインカムの1G-FEを搭載。
ターボ系のエンジンは、無鉛プレミアム仕様となり、性能がアップ。
Sグレードが今回から廃止になりました。
ボディーカラーは、スーパーホワイトU(040)からスーパーホワイトV(043)へ変更。レッドマイカ(3H1)からレッドマイカ(3H4)へ変更。アメジストシルバーM(920)に代わってグレーメタリック(167)を新設定。 そして、新色ブラックマイカ(206)を追加。

1989年8月(平成元年)
3.0シリーズの廉価モデルとして、3.0ターボSを追加。
ワイドボディーをの設定を2.0車にも拡大。
ボディーカラーは、スーパーホワイトV(043)からスーパーホワイトW(050)へ変更。グレーメタリック(167)からブルーイッシュグレーメタリック(182)へ変更。ブルーマイカ(8E3)からダークブルーマイカメタリック(8G5)へ変更。
カタログ
カタログは、上記の表紙のもので、内容が違う物が2種存在します。大きな特徴は、やはり、3.0GT ターボSが載っているかないかと言う事になります。カーラー的にも一見すべて同じに見えますが、 ちゃんと代わっています。
このカタログからが後期型になるのですが、大きく変わった点として前期型には限定車にしかブラックの外板色はありませんが、この後期型からはメインカラーがブラックになりました。今回もスポーツ的な写真はなく あくまでもグランドツーリングカーTOYOTA3000GTなんです。
特別仕様車 3.0GT ターボA
1988年(昭和63年)8月に500台限定のハイパフォーマンス仕様車、ベースは3.0 GTで、ターボやインタークーラーの容量をアップして270馬力までチューン。また。専用色と本皮8ウェイスポーツシートを装備しています。 これは、ノーマルルーフ及び5MTのみの設定でした。
特別仕様車 ブラックスープラGTツインターボ
1989年(平成元年)1月に300台限定の特別仕様車、ベースはGTツインターボで、リアスポイラー、LSD、モモ・ステアリング、6スピーカー・オーディオなどの特別装備を装着したものです。 これは、ノーマルルーフとエアロトップがありました。

70カタログ 後期 1990年8月(平成2年)
スープラのトップモデルだった7M-GTEUエンジン搭載の3.0モデルに代えて、新開発の2.5リッターの1JZ-GTEを搭載。グレードは3つで、特にツインターボRは、レカロシート、ビルシュタインのショックアブソーバー、トルセンLSD、モモステアリング&シフトノブ、専用ホイールなどを標準装備しています。
安全面の強化ということで、SRSエアバックをグレードに応じてオプション設定に加え、4輪ABSもグレードに応じて標準ないしはオプション設定しました。
リアスポイラーが全車、標準装備になりました。
サンルーフがR及び標準ボディ以外のグレードにオプション設定
Gグレードが今回から廃止になりました。
フロントエンブレムが七宝焼きから、トヨタマークに変更されました。
ボディーカラーは、ホワイトパールマイカ(042)からスーパーホワイトパールマイカ(051)へ変更。レッドマイカ(3H4)からレッドマイカ(3H8)へ変更。ダークブルーマイカメタリック(8G5)に代わってブルーメタリック(8J3)へ変更。ブラックマイカ(206)からブラック(202)へ変更。 ブルーイッシュグレーメタリック(182)を廃止しまた、ツインターボR専用色として、ダークグリーンマイカ(6L9)を追加。

1991年8月(平成3年)
リア3点式シートベルト、サイドドアビーム、オートエアコンを全グレードに標準装備
SRSエアバックシステムを全車メーカーオプション設定。
ボディーカラーは、ブルーイッシュグレーメタリック(182)の復活。レッドマイカ(3H4)からスーパーレッドU(3E5)へ変更。スーパーホワイトパールマイカ(051)の廃止と新色ミディアムターコイズメタリック(749)の追加。
カタログ
カタログは、上記の表紙のもので、内容が違う物が2種存在します。大きな特徴は、スープラの側面の写真が見開き1ページにありますが、これが上のものはスーパーホワイトパールマイカなのですが、下のものになるとスーパーレッドになっている事です。
このカタログから、3.0リッターの7Mエンジンに変わって2.5リッターの1JZエンジンになったことで、カタログのメインもこれに変わりました。しかし、少しスポーツ的になったにもかかわらず、カタログは相変わらずです。


 40,50系 XXへ   60系 XXへ   80系 SUPRAへ 
History menuへ戻る